安全について

About Safety

2019年9月18日に『貸切バス事業者安全性評価認定』を取得しました。

2024年度輸送の安全に関わる公表

  1. 輸送の安全に関する基本的な方針
    1. 社長は輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、車内において運輸の安全の確保の主導的な役割をはたしてまいります。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど、現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
    2. 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan Do Check Act)を確実に実施し安全対策を不断に見直すことにより、社員が一丸となって業務を遂行することで絶えず運輸の安全の向上に努めてまいります。
    3. 輸送の安全に関する情報については、積極的に公表いたします。
  2. 運輸の安全に関する目標と達成状況(2024年度)
    1. 運輸の安全に関する目標
      人身事故 車内事故 物損事故 車両故障
      2022年度 0件 0件 0件 0件
      2023年度 0件 0件 0件 0件
      2024年度 0件 0件 0件 0件
    2. 運輸の安全に関する達成状況
      人身事故 車内事故 物損事故 車両故障 結果
      2022年度 0件 0件 0件 0件 達成
      2023年度 0件 0件 0件 0件 達成
      2024年度 0件 0件 0件 0件 達成
  3. 自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する情報
    人身事故 車内事故 物損事故 車両故障 合計
    0件 0件 0件 0件 0件
    0件 0件 0件 0件 0件
    0件 0件 0件 0件 0件
    • 自動車事故報告規則第2条に規定する事故は発生しておりません
  4. 安全管理規定

    別掲

  5. 運送の安全の為に講じた措置及び講じようとする措置
    1. 運転者の指導教育・研修

      ①初任者運転研修、適齢運転研修、現任運転者研修及び、それぞれの運転者に対する関係法令の遵守、ドライブレコーダーを活用した教育を実施し輸送の安全確保に向けた意識向上を図りました。

      ②交通安全運動等の期間中、事故防止運動を実施します。

      • 春の全国交通安全運動
      • 夏の事故防止運動
      • 秋の全国交通安全運動
      • 年末年始自動車輸送安全総点検
  6. 運輸の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制
  7. 運輸の安全に関する教育及び研修の実施状況
    • 毎月安全運転目標(毎月1回ミーティング)
    • 国土交通省認定セミナー(随時)
    • 安全教育(年4回)
    • 事故災害等訓練(年1回)
    • 心肺蘇生法講習会(年1回)
    • 社長による現場巡視(毎月)
    • 事故惹起者に対し実技指導、座学指導を実施(随時)
    • 内部監査員(取締役)による内部監査実施(3月)
  8. 輸送の安全に関する内部監査の結果並びにそれに基づき講じようとする措置
    1. 内部監査委員は内部監査を行います。
    2. 内部監査チェックリストをその都度作成し監査を行い、結果を内部監査報告書で報告します。
    3. 是正が必要な場合は是正及び予防処置書にて報告します。

    内部監査

    • 実施日
      2024年3月29日
    • 実施者
      松村 佳明
    • 監査結果
      指摘事項 不適合0件
    • 是正措置
      措置内容なし 措置完了確認日なし
  9. 安全統括管理者に係る情報
    代表取締役 吉安 光太郎を安全統括管理者として選任している。
  10. 運転者、運行管理者、整備管理者に係る情報
    • 運転者   5名を選任している。
    • 運行管理者 2名を選任している。(補助者3名)
    • 整備管理者 2名を選任している。
  11. 事業用自動車に係る情報
    • 大型 5台
    • 中型 2台
    • 小型 2台

有限会社光重機建設 観光部 ヒカリ観光
2024年4月2日作成